ホーム » 工作 » プールスティック » 100円均一のプールスティックで手作り剣 「 わに剣 」
プールスティック

100円均一のプールスティックで手作り剣 「 わに剣 」

今回も、100円均一のセリアにあるプールスティックを使ってつくる生き物剣シリーズです。

今回は、「 わに剣 」 です。

プールスティックの緑色が手に入ったので、緑の長い生き物で思い浮かぶのは・・・「ワニ」でしょう!! ということで、わに剣を作ります。

材料を揃える

今回も材料は、ほとんど100均で揃えられるもので作ります。

たこ糸とサランラップの芯は、家にあるものを使います。

100均で白目に使えるスポンジを探していたのですが、ついに見つけました。

「ぶつかり防止クッション」 です。

これはなかなか白目にちょうどいい材料です。

剣を作る

ワニの顔を作る

ワニの顔となる部分を作ります。

まずは、プールスティックの端をカッターナイフで中心くらいの位置から切り込みを入れて口の大きさを決めます。

だいたい30cm弱くらいがほどよい感じです。

次に、胴体と目の部分を希望の剣の長さになるようにカットします。

今回は、胴体を90㎝、目の部分を12㎝としました。

胴体と目の部分を半分弱くらいを切り欠いて、目が載せられるように平らにします。

目と胴体を固定させるのに、たこ糸を使って縫い合わせます。

たこ糸のような太めのものを通す針はありますが、我が家にはなかったので、竹串にセロハンテープでくっ付けて代用します。

強く力がかかるところではないので、四隅に糸を通す程度で十分に固定できます

縫い合わせた糸を口から出して引っ張ります

糸はプールスティックの中心の穴よりも少し大きな端材に結んで口の奥に押し込んで固定させます。

口を作る

口部分はワニのもっとも特徴的なポイントになります。

いろいろ考えましたが、ワニの歯はフェルトをカットしたものを縫い合わせて作ることにしました。

上下に歯を付けるとワニにだいぶ近づいてきました。

胴体を作る

次は胴体です。

ワニの背中のごつごつした感じを出すために、小さく切ったプールスティックの端を、その大きさに合わせて開けた穴にはめ込んでいきます。

プールスティックのいいところはカッターで簡単に切れる割には耐久性が高いところです。

外れにくくするために強めに押し込んでおきます。

背中部分の出来上がりです。

持ち手を作る

最後に、持ち手部分を作ります。

持ち手は他の剣と同様にサランラップの芯にカラービニールテープを巻き付けて色を付けます。

剣の持ち手の先部分には背中と同じように凸を付けてアクセントにします。

わに剣の完成

わに剣の完成です。

目の部分をどのようにくっ付けるかが今回のポイントでした。

当初は、間に入れ込んで固定させようとしたのですが、どう見てもヘビやカメレオンのようにしか見えませんでした。

試行錯誤した結果、目が上から飛び出していることが、ワニ感を演出してくれていることに気付きました。

ちょっと大きく作り過ぎたかもしれません・・・子供と比べると結構大きいです。

今までの剣で、一番大きいかもしれません。

まとめ

基本的に、生き物剣の接合には接着材などを使わない、かつ、耐久性のある方法で作るようにしています。

ワニのようにパーツによる表現がないとそれっぽく見えないものもあるので、極力はチャンバラに耐えうる取り付け方を考えるようにしています。

1歳の下の子はわに剣を近づけると、目を細めたり、隠したりして怖がっています。

怖がるのは、リアリティがあってワニに見えるからとポジティブに解釈しておこうと思います。

おすすめ関連記事