小学生くらいになるとゲームばかりであまりおもちゃで遊ばなくなってしまう子供が多いのか、我が家のお兄ちゃんもまさにその典型的なタイプ!
何か学びになるおもちゃはないかと探して、この『ナンスピ』にたどり着きました。
いわゆる、脳トレ系のおもちゃです!
2024年の日本おもちゃ大賞優秀賞を受賞しているので期待も高くなります。
今回は、脳トレおもちゃ『ナンスピ』の実際に遊んでみた感想を紹介します。
ナンスピとは

カワダ(Kawada) ナンスピ 【日本おもちゃ大賞2024 ゲーム&パズル部門 優秀賞】6才以上 ボードゲーム KG-039
玩具メーカーのカワダが2024年に発売した知育玩具で、2024年の日本おもちゃ大賞で優秀賞を受賞して注目を集めています。
ナンスピは、数字と記憶・反応スピードをテーマにした脳トレ系ゲームトイ!
本体のボタンを使って「数字の順番を押す」「光の順番を覚える」など、3つのゲームモードが楽しめます。
子どもはもちろん、大人の「脳の運動不足」にもちょうどいいので、老若男女が楽しめるおもちゃ!
ルールがシンプルなのが万人受けするポイントですね!
商品概要


項目 | 内容 |
---|---|
品番 | KG-039 |
メーカー希望小売価格 | 3,938 円(税込) |
発売日 | 2024 年10 月19 日 |
対象年齢 | 6 歳以上 |
使用電池 | 単4形乾電池×3本(別売) |
セット内容 | 本体×1、カード×40、取扱説明書×1 |
パッケージサイズ | 160 × 240 × 60 mm |
サイズも大き過ぎずコンパクトなので、持ち運びにも便利!
遊び方
🎮 遊べる3つのモード
【モード1】早押しチャレンジ

ランダムに並んだ数字を1から順に素早く押していくモード。
タイムアタック形式なので、家族で競争して大盛り上がり!
これがメインのモードですね!
【モード2】順番メモリーモード

光った順番を記憶して、同じ順に押すゲーム。
「集中力」「短期記憶」が自然と鍛えられます。
よくあるゲームなので新鮮さはないかも…
【モード3】図形メモリーモード

一瞬だけ光るボタンの配置を記憶して、同じ場所を押す…という視野力+空間認識トレーニング!
ルールが難しくないので、すぐに遊べてとても便利!
実際に遊んでみた


対象年齢は「6歳以上」となっていますが、一番簡単なカードであれば4歳でも十分に楽しめます。
間違えても何度でも挑戦できるので、ゲーム感覚で集中力や反射神経が鍛えられます。
特にいいなと思ったのが、「音が静か」「勝手に電源が切れる」「持ち運びしやすい」こと!!
車の移動中や待ち時間などでも重宝します。
負けず嫌いで挑戦意欲の高い子供との相性は抜群!
まとめ

遊び方のルールは単純なので、すぐに遊べて持ち運びも楽なのがとてもよかったです。
数字のボタンを押すスピードと正確さが求められるので、反射神経と集中力が鍛えられるので、知育面だけでなく運動面も鍛えられるのがいい!
いろんなモードはありますが、基本は早押しチャレンジモードをやることが多く、楽しんで遊んでくれましたが、めちゃくちゃハマるという感じにはならなかったのが正直なところです……💦
うちの子供たちがゲーム以外にハマりにくいってのも理由の一つだと思いますが…
それでもたまに思い出して遊んでいるので、気に入ってはいるみたいです。
ぜひ、知育玩具として試してみてはいかがでしょうか。