これまでに「amazon Fire HD 10キッズモデル(第11世代)」のゲームアプリをいろいろ紹介してきましたが、「ゲームの内容は分かったけど、結局、どのゲームが面白いの?」という疑問には答えられていなかったので、今回は、デフォルトでアプリ内に入っているゲームアプリを年代別にランキングして紹介したいと思います。
1~2歳におすすめアプリ ランキング1・2・3
1位 パンダの警察ごっこ
Dr.Pandaシリーズでも、警察官や消防士などさまざまな職業のゲームがありますが、自由度が高くてあまり説明もないので、BabyBusよりも難易度が高くなります。
この「パンダの警察ごっこ」は全部しっかり誘導してくれるので、安心して小さな子でもゲームを楽しむことができます。
発生する事件によってさまざまなゲームが楽しめるのも魅力の一つ。警察署から事件現場までの移動を車を操作して向かわせることができるので、ゲーム以外の部分も楽しむことができます。
泥棒を追いかけたり、探し物の手伝い、検問で鞄の中を検査、交通誘導など、簡単に楽しめるゲームが盛沢山。
警察官で、いろんなゲームができて、車の操作もできるって子供が好きなものがてんこ盛り!
2位 リトルパンダのドリームタウン
1~2歳のおすすめアプリは、やはり何と言っても「Baby Busシリーズ」。
他のアプリと比べても、一番丁寧に説明をしてくれて分かりやすい、サウンドも小さい子には親しみやすいものになっています。
その中でも、この「リトルパンダのドリームタウン」は、スイミングプール、図書館、キャンディーショップ、映画館、自動車修理工場の店員になって操作を楽しむアプリですが、バリエーションが豊富なのが魅力の一つ。
他のアプリで遊べるアイスクリーム屋さんや自動車修理などが、このアプリ一つで楽しめるので、いろいろ楽しみたい子にはぴったりのアプリです。
.
タブレットで表示されるアイコンを載せていますが、ネットで検索して出てくるものと違うので、おそらくバグだと思います…..
3位 赤ちゃんの世話をする
1~2歳でも少し1歳向けのアプリとしては、「赤ちゃんの世話をする」がおすすめ。
パンダの赤ちゃんのお世話をするアプリで、ミルクを作って飲ませてあげたり、おむつを替えてあげたり、寝かしつけなどのお世話を楽しみます。
自分と同じような境遇で親近感が持てて、普段自分がやってもらっていることを操作して楽しめる。
ミルク以外のものをあげた時のリアクションが可愛くて、ついつい何度も見たくなります。
人形を可愛がるような感覚で楽しんでいるみたい….
2~3歳におすすめアプリ ランキング1・2・3
1位 Dr.Pandaのトラック
2~3歳で乗り物や工事車両が好きな子供には、「Dr.Pandaトラック」がおすすめ!
工事車両を操作して資材を運んだり、建物を壊したり、大砲を撃ったりしてステージの中を自由自在に車両を動かして遊ぶことができます。
車両は全部で7台あって、それぞれに特徴がある動きがあるので面白い!
車両の切り替えも右上のアイコンですぐにできるので、操作も簡単です。
2~3歳くらいになると、自由度が高いものも楽しめるようになります。
2位 ベビーバスの遊園地
一つのアプリの中で、いろんなゲームを楽しみたいなら「ベビーバスの遊園地」がおすすめ!
名前の通り遊園地でいろんなゲームや乗り物を楽しむことができます。このアプリだけで、クレーンゲーム、レーシング、釣りゲーム、玉入れ、コインゲームなど、簡単な操作でいろいろ楽しむことができる。
コインを集めたり、ゲームで使ったり、お土産を買ったりもできて、時間になると開催されるイベントもあるので盛り沢山です。
縁日みたいな感じで、なんだか楽しくなります。
3位 Dr. Panda Veggie Garden
農家になって野菜や果物を収穫する過程をゲーム感覚で楽しめるアプリ!
モグラたたきのゲームや機械を動かしての収穫などのミニゲームを楽しむことができます。
キャラクターが次々にやってきて、欲しい食材を要求してくるので、それに合わせて材料を育てて収穫まで行います。
いろんなゲームを選べるのがとてもいい!
3~4歳におすすめアプリ ランキング1・2・3
1位 リトルパンダのジュエルアドベンチャー
3~4歳くらいになると少し考えて遊ぶアプリができるようになってくるので、パズル系のアプリがおすすめです。
パズルゲームの中でも、比較的簡単なものがこの「リトルパンダのジュエルアドベンチャー」で、いろんな形のブロックを並べてゴールまでの道を作るゲームです。
ステージが進んでくると、大人でも考え込んでしまうくらい難しくなってきますが、左下のスティックのアイコンを押せば、ヒントをくれるので小さな子でも楽しめます。
ステージをクリアして捕らわれたドラゴンを開放してあげると、次のステージに進めます。
知育ゲームとしておすすめです!
2位 Dr.Panda郵便屋さん
荷物を箱に詰めて切手を貼って、キャラクターの家に届けるまでの道のりをバイクで運転して遊びます。
街中を自由に走ることができるので、どこにでも行くことができますが、どこに行けばいいのか分からなくなってしまうのですが、右上のキャラクターの切手を押すと、リスが出てきて道案内をしてくれます。
その仕組みを説明してくれるわけではないので、それを理解していないと途方に暮れてしまうかもしれません。
バイクを自由に走らせるだけでも面白いので、楽しみ方は年齢に応じていろいろありそうです。
街の世界観がとても好きですね….
3位 Dr.Pandaのレストラン3
「Dr.Panda」のレストランシリーズはいくつかあるのですが、キッズモデルの中ではレストラン3が一番最新なのだと思います。
自由度が高すぎるし、特に指示もないので子供にまともな料理が作れるはずもないのですが、そこが逆に面白い!
食材を3種類選んで調理するところや、調理の自由度はレストラン2と同じです。
お客さんに料理を満足してもらってコインを貯めて、レストランに飾るアイテムをゲットします。
説明はほとんどないので、好きな材料で自由に料理が作れます。
4~5歳におすすめアプリ ランキング1・2・3
1位 Thinkrolls Space
チーズのブロックを食べるキャラクターと通れるように穴にはめ込むキャラクターなど、ステージごとに出てくるキャラクターを操作してゴールを目指します。
動かす順番を間違えるとゴールできないので、何度もやり直してゴールを目指します。
パズルや謎解きの要素を含んでいて難しすぎないので、4~5歳の子供にはとてもいいアプリだと思います。
キャラクターが可愛くて愛着が沸く!
2位 Toca Blocks
可愛らしいキャラクターと目玉の付いたブロックが特徴的な「Toca Blocks」。
いろんなブロックを好きなように乗せたり、削ったりしてコースを作ったり、アリの巣のような住処を作ったりして楽しみます。
とても自由度が高いので、創造力を働かせて自分なりの遊び方を見つけてみると面白いかも!
自由にのんびり遊べるゲームです。
3位 Om Nom:RUN
3列あるレーンを障害物を避けながら、コインやアイテムをゲットしていくレーシングゲーム。
キッズモデルのタブレットのアプリには、同じようなレーシングゲームが多くあります。中にはキャラクターが違うだけで、ほぼ同じゲームと思えるようなものもあります。
そのため、どれで遊んでもそんなに差はないのですが、この「Om Nom:RUN」はシンプルでキャラクターが可愛くて、流れるサウンドが耳に残るので、お兄ちゃんはレーシング系ではこのアプリが一番気に入っていました。
以前紹介したゲームアプリ100個の中にも7個似たようなレーシングアプリがありました……
5~6歳におすすめアプリ ランキング1・2・3
1位 Monument Valley
難しいことができるようになってくる5~6歳におすすめなのが、「Monument Valley」の立体迷路!
立体の建造物を縦横に回転させながら、白いキャラクターを出口のゴールまで移動させます。迷路全体を回転しさせたり、部分的なパーツを動かしたりしながら通れる道を見つけます。
立体の形状や目の錯覚がうまく利用されていて、図形を動かすとこれまで見えていなかった道が見つかったりするので、謎解きや迷路が好きな子にはピッタリ!
個人差があるので、なんとも言えませんが、6歳のお兄ちゃんがやっとこのゲームを楽しめるようになってきました。
2位 codeSpark Starter
これまでは指示された通りに動かしたり、ステージをクリアしたりするゲームを楽しんでいましたが、この歳くらいになってくると、自分で作ることにも興味を持ち始めます。
この「codeSpark Starter」は、自分でコースを作ってクリアできるかを楽しむゲームで、子供の創造力を掻き立ててくれます。
マリオメーカーみたいな感じですね…..
操作も簡単なので、5歳くらいからでも十分に楽しめます。
3位 Dragon Mania Legends
卵をゲットして、ドラゴンを育成して敵と戦わせて領土を広げていく、育成シミュレーションゲームの「Dragon Mania Legends」。
キッズアプリの中では、かなり希少なロールプレイングのような戦闘ができるゲーム!
ドラゴンの種類も豊富で、育っていく面白さもあります。一定時間待たないとゲットできないものやイベントなどもあるので、長期的に楽しめるアプリです。
唯一のマイナス点は、ゲームが進むにつれてアプリの容量がどんどん多くなってきます。
まとめ
1~6歳までの子供を対象にしたおすすめなゲームアプリを年齢別に紹介させてもらいましたが、あくまでも、我が子がハマっていたものと、僕がいいなと思ったものを組み合わせてランキングにしています。
個人差があるので、一つの参考事例にしかすぎませんが、お兄ちゃんがこれまで遊んできたゲームを横目で見てきた中では、だいたい4歳くらいから知育ゲームを理解して楽しめるようになってきたという感じです。
それまでも知育ゲームで遊ぶのですが、ただ動かして遊んでいるだけなのであまり役には立っていない印象でしたが、だんだんと考えて楽しむようになってくるのが4歳くらいで、6歳になると大人でも難しいゲームにも挑戦できるようになっていました。
子供にどれだけゲームをやらせてあげるかという問題はいつまでたっても解決しない問題ではありますが、「amazon fire タブレット キッズモデル」は知育系のゲームアプリが多く入っているので、安心して遊ばせてあげられるいいツールだとは思います。